治療精度を向上させる「精密機器」
くげぬま歯科室では、治療精度を向上させるため精密機器を積極的に導入しています。ここでは当院が使用している代表的な精密機器についてご紹介します。
歯科用CT

歯科用CTは一般的な二次元レントゲンとは異なり三次元での撮影が可能な装置です。顎の骨の厚さや神経や血管の位置も詳細に把握でき、診査・診断、そして治療精度を向上させることができます。
マイクロスコープ

マイクロスコープは歯科顕微鏡とも呼ばれる装置で、視野を肉眼の約十数倍にまで拡大してくれます。口腔内は暗く狭い部分もあるため、マイクロスコープで治療部位を詳細に確認することで、より高度な治療を可能になります。
光学スキャナー

光学スキャナーは精密な型取りを行える機器です。当院では「プライムスキャン」を導入しています。従来の歯型取りのように息苦しさがなく、患者さんの負担もほとんどありません。
また、取得したデータは3Dで患者さんに共有することができ、口腔内の現状や治療後の歯並びの変化などを確認できます。
再発を防ぐ「原因療法」

当院では、症状を一時的に改善する対象療法ではなく原因にアプローチし、再発を防いでいます。具体的には、各種検査を行い、原因を追究した上で、詳細な治療計画を立案します。
しっかりと治療内容を説明

「詳しい説明がないまま治療を進められた・・・」
「高額な治療ばかり提案されて歯医者に対して不信感を持っている・・・」
もしかしたらこうした経験をされた患者さんがいらっしゃるかもしれません。当院では治療を行う際、必ず患者さんの同意を得てから処置を行います。
そのために、なぜ、この治療が必要なのかを丁寧にご説明し、患者さんが納得されるまでお伝えします。また、必要だと考えられる治療のみを行い、患者さんの負担をできる限り軽減するよう努めています。
個室診療室/感染予防

患者さんのプライバシーを守るために、当院の診療スペースは「個室」となっております。周囲を気にする必要はありませんので、リラックスして治療をお受けいただきます。また、個室にすることで院内感染のリスクを軽減できます。