プライムスキャンを導入しました。従来のドロっとした粘土のようなものを
お口に入れて型取りをする必要がなくなったため、嘔吐反射のある患者様でも
安心して型取りをしていただけます。また高性能光学スキャンシステムで
従来以上に精度の高い被せ物の制作がスピーディーに行えるようになりました。
当歯科室の治療について、解りやすい動画でご覧いただけます。
>>>こちらをクリック<<<
当院にはトリートメントコーディネーターが在籍しています。
治療に関するお悩み事がありましたら、お気軽にご相談ください。
2020年 の投稿一覧
院長ご挨拶
スタッフのご紹介

院長 赤野間 美光
院長の赤野間美光(あかのまよしみつ)です。すべての人に、自分の歯でしっかり噛む幸せを。そう願うひとりの歯科医として、わたしは「みなさまのお口の健康に本当に必要なことは何か」を常に考え、治療にあたっています。
ただ、そこで問題となるのが、日本の歯科医療の現状です。今の日本では、質の高い治療が受けにくく、日本人の歯の質は、世界的にかなり低いと言わざるを得ません。それは、「痛くなったら保険診療で済ませる」という風潮と、最新の治療法を身につけていないため根本的な治療を提案できなかったり、保険診療内のその場しのぎで済ませることで、根本的な治療を施してこなかった歯科医の事情によるところが大きいと考えます。
わたしが自由診療の根管治療をおすすめするのは、最新で最適な治療をご提供することが、長い目で見るとみなさまのためになる、と信じているからです。安全と安心はもとより、より良い治療を実現するために、新しい知識や技術を修得すべく国内外のセミナーやシンポジウムにも積極的に参加しています。
みなさまから信頼されるかかりつけ歯科医でありたい。その思いを胸に、幼少の頃から親しんできたこの鵠沼で、みなさまの歯の健康をずっと守り続けていきたいと思います。歯に関することならどんなことでも、どうぞ気軽にご相談ください。
■院長プロフィール
1999年4月/鶴見大学歯学部卒業
その後、都内の開業医にて勤務
2006年12月19日/藤沢市鵠沼にて「くげぬま歯科室」を開設
- 2004年8月/JIADS歯周病6ヵ月コース修了
- 2004年12月/JIADSアドバンスインプラント3ヶ月コース修了
- 2006年7月/筒井塾咬合療法コース修了
- 2007年/米国ボストンにて、Dr.Marc .L. Nevins主宰のインプラントカダバーコース修了
- 2009年3月/Carl Zeiss マイクロスコープセミナー修了
- 2010年12月/日本歯科医師会及び厚生労働省主宰、歯の健康力推進歯科医師等養成講習会 全課程終了
- 2012年11月/銀座深水歯科 総義歯研究会6ヶ月コース修了
- 2015年2月/UCLA インターナショナルシンポジウム参加
- 2015年7月/デンタルアーツアカデミー主催 歯内療法コース修了
- 2016年2月/Dr.Arnald Castellucci主催 歯内療法コース修了
- 2018年12月/デンタルアーツアカデミー主催 アドバンスリトリートメントコース(歯内療法)修了
- 2019年10月/Dr.Jean-Yve Cochet主催 歯内療法外科コース修了

歯科技工士 生田 龍平
歯科技工所フリーチェ代表。くげぬま歯科室のパートナー歯科技工士の生田龍平先生です。当院では、歯科技工士立会いのもと、落ちない、浮かない、噛んでも動かない、良く噛める入れ歯作りに取り組んでいます。
- ■プロフィール
- 1980年/東京歯科技工専門学校卒業
- 1980年/納富歯科医院勤務
- 1986年/株式会社伊東デンタル研究所勤務
- 1987年/株式会社コアデンタルラボ横浜勤務
- 2003年/フェリーチェ開業 日本歯科技工士会生涯研修認定講師 ivoclar vivadent社 BPS国際認定ラボ

歯科衛生士 斉藤
ご自身の歯を健康に保っていくためには、定期的なメンテナンスで歯周病予防をしていく事が大切になります。生涯ご自分の歯で楽しく会話や食事ができるようにサポートさせて頂きたいと思います。気になる事やお悩み事などございましたら気軽にご相談下さい!

歯科衛生士 筒井
安心して通っていただけるよう患者様に寄り添い丁寧な治療、クリーニングを心がけております。患者様お一人おひとりお口の環境は違います。お口の健康を守る為にもご自身でのケアが難しい部分は誠心誠意サポートしていきますので些細なことでもお気軽にご相談ください。

受付・歯科助手 稲葉
患者様とのコミュニケーションを大切にしながら、居心地のよい歯科医院づくりを心がけています。皆様の緊張や不安を少しでも和らげられるよう、笑顔でお待ちしております。

受付・歯科助手 寺田
患者様の治療に対する不安な気持ちに寄り添い、安心して楽しく通っていただけるように温かい応対を心がけております。たくさんの患者様と色々なお話ができるよう、いつも笑顔でお待ちしております。

セラミッククラウン インプラント担当
(有)デンタルルーム 高田亥三男
ご自身の歯を残すための
根管治療とは?

自分の歯で噛むこと。
それは幸せを味わうこと。
食物を噛んで味わうこと。それは、毎日を楽しく健康に生きる幸せを噛みしめること。当院では「ご自身の歯を残す」治療を第一に考え、歯の根の治療を行う 「根管治療」を重視。マイクロスコープなど最新の機器を駆使した高度な診療を行っています。また、ご自身の歯を生かす「歯牙再植治療」や「歯牙移植」、さらには、「新しい歯のあり方・インプラント」など、お一人おひとりのその時の状況に応じた、最善最適の治療をご提案しております。
ご自身の歯を残す「根管治療」
当院では、進行した虫歯でも、できる限り削ったり抜いたりせず、ご自身の歯を生かすことを第一に考え、最先端の機材と技術を使用した根管治療(自由診療)を行っています。
- ●歯科用CTを使った検査・治療計画
- ●虫歯部分をゴムシートで覆って虫歯菌感染を防ぐラバーダム治療
- ●マイクロスコープによる精密な根管治療
- ●MTAという薬剤を使った歯根端切除治療
- ●治療することができない歯を抜き本人の親知らずなどの歯を移す歯牙移植治療
- ●一度歯を抜いた後、抜いた穴の先と歯の根を治療して元の穴に戻す歯の再植治療

最新技術を使った根管治療
根管治療は高度な技術と機器を必要とします。当院では、小さな根管内を拡大して視ることができるマイクロスコープや、根管の形に合った治療が行えるエンドモーターを使用し、精密・正確な根管治療を行っています。根管治療は高度な技術を伴う治療であり、アメリカなどには、根管治療専門医がいます。そのようなレベルの治療を日本でも行うため、当院では高度な機材と技術レベルの保持を実現しています。

小さく複雑な神経管
根管治療は、肉眼では見えない細い根管内の治療となります。歯の奥にある神経(マイクロエンド)は複雑で、特に奥歯などは、ひとつの歯に根管の分かれ道が4~5本あり、そのすべてに完全な治療が必要です。裸眼や手探りで行う勘に頼った根管治療ではなく、マイクロスコープ治療により、正確で精度の高い治療を行っています。
治療したのに痛みが
再発することはありませんか?
過去に根管治療を受けたのにまた痛みを感じる。そのように、十分な処置がなされなかったケースで、短絡的な抜歯やインプラントによる治療にはご注意ください。当院では、再根管治療、歯牙再植や外科処置による適切な治療で、自身の歯を残す治療を心がけています。お心当たりのある方は、なるべくお早めにご相談ください。
根管治療の費用について
当院の根管治療は、健康保険を使った治療ではなく自由診療となっております。根管治療には、歯科用CTを使用した検査を行い、マイクロスコープといった機器を使用する、最新で最適な治療計画をご提案し、お見積りさせていただきます。治療内容についてはお気軽にご相談ください。
マイクロスコープを使った
精度の高い治療

ミクロの目で患部を視る
マイクロスコープ
歯や神経は微細で複雑です。それを可視化できるミクロの目がマイクロスコープです。昨今はマイクロスコープを設置している歯科医院が増えてきましたが、当院では、早期から導入し、操作に熟達した経験豊富な歯科医が、精度の高い治療をご提供しています。

微細な管を扱う根管治療
当院が重視している根管治療は、歯の奥にある微細で複雑な神経(マイクロエンド)を扱います。マイクロスコープを用いることで、患部を肉眼の3~20倍に拡大し、熟達した歯科医が正確で適切な治療を行っております。

カールツァイス社製
マイクロスコープを使用
当院で使用しているのはカールツァイス社製マイクロスコープ。カールツァイス社は、世界的な光工学機器メーカーとして医薬品開発、診断技術の向上、新素材の開発などを支えるトップメーカーです。
万全の衛生管理と安全対策
完全個室での治療

プライバシーを守る完全個室
当院の診療室は、みなさまのプライバシーを守る完全個室。治療の際は周りを気にすることなくリラックスして受診していただけますし、小さなお子さま 連れでも安心です。また、院内は完全バリアフリーですので、車いすの方でもお気がねなくご来院いただけます。

万全の衛生管理
くげぬま歯科室では、医療機関として、すべての器具に対して万全の衛生管理を実施しています。特に歯科治療は外科的処置を行うため、使用する器具は常に血液や虫歯菌などにさらされていますが、歯牙移植などの高度な診療も行う当院では、常に万全な感染予防対策を徹底しています。

安全対策
当院では治療時に、血圧・spo2・ecg等の循環器・呼吸のモニタリングを継続して行うことができる生体情報モニター機器を完備しています。治療中の患者様の全身状態の変動をより正確かつ迅速にとらえることができるため、疾患をお持ちの患者様にも安心して治療を受けていただけます。
その他、AED、笑気吸入鎮静機、歯科ユニットウォーターライン除菌装置なども完備しています。
正確さと安全性を追求した
インプラント治療

新しい「自分の歯」のありかた。インプラント
インプラント治療とは、顎の骨に歯の根に代わる金属を埋め込み、その金属に天然の歯と同じような素材の人工歯を取り付ける治療法です。口の中に固定された歯は入れ歯とは異なってしっかりと固定されるので、違和感がなく、天然の自分の歯とほとんど同じ感覚で噛むことができます。つまりインプラント治療というのは、天然の歯と同様の機能と見栄えを回復する高度な治療法なのです。1本の歯を失った場合でも、すべての歯を失った場合でも治療可能です。

正確さと安全性の追求
くげぬま歯科室では、最新の技術を用いて、正確で安全に配慮したインプラント治療を行っています。まず、歯科用CTで撮影した3次元データを作成し、綿密な治療計画を立案。これまでのパノラマレントゲン写真だけでは不可能だった立体的な画像で顎骨の形態を把握し、安全性と信頼度の高い診断を実現します。実際に埋入するインプラントは、事前にその位置をシミュレーションして行いますので安心です。

インプラントのメリット
- インプラントにはさまざまなメリットがあります。
- ●歯を削らなくてもよい
- ●入れ歯とは異なるしっかりとした固定
- ●天然の自分の歯とほとんど同じ感覚で噛むことができる
- ●1本の歯を失った場合でも、すべての歯を失った場合でも治療可能
- ●外見では天然歯との区別が付かないようにしたり装飾を施すことができる

インプラントと入れ歯の違い
●インプラント
費用/健康保険の適用不可
隣の歯/隣の歯を削ることはない
装着感/ほぼ自分の歯と同じ
食べやすさ/ほぼ自分の歯と同じ
骨や歯肉/適切なメンテナンスで減少を防げる
●入れ歯
費用/健康保険の適用可
隣の歯/隣の歯を削ることが多い
装着感/多少の違和感が残る
食べやすさ/噛む力と触感が鈍くなる
骨や歯肉/骨や歯肉の変化を防げない

美しく自然な口もとのために
当院では、インプラント治療には、セラミック製のものをお勧めしております。
●オールセラミック3つのポイント
ポイント①
自分の歯の色に合った自然な見た目
ポイント②
金属アレルギーの心配がない
ポイント③
隙間から発生する虫歯の再発リスクが低い

インプラント治療の費用
インプラント治療は、健康保険が適用されないため自由診療となっております。お一人おひとり、お口の状態は異なるため、まずはご相談いただき、現状の確認とご希望をお伺いします。その後に歯科用CTを使用した検査を行い、治療計画を立案し、お見積りをさせていただいております。ご希望に沿った治療をご提供しておりますので、お気軽にご相談ください。
最新歯科用CTによる
精密な診断

最新の歯科用CTによる精密な診断
当院では最新の3次元CTを導入しております。従来の2次元レントゲンでは見ることができなかった顎の構造、骨の厚み、さらには神経、血管の位置などを把握することができるため、根管治療、インプラント治療をはじめ、より精度の高い治療が可能です。 根管治療では、微細な管を扱うことがありますが、CTにより、見えにくかった根管の形態を正確に計測し、 確実な治療を行っています。
症例紹介、
治療後の患者様のご感想
症例紹介
当院では、丁寧な診断と、最新の技術や機器を用いることで、他の歯科医では治療が困難な症例を治療してきました。その中からいくつか症例をご紹介します。
根管治療/Aさん(57歳)女性

奥の歯肉が腫れ、他の歯科医院を受診したところ抜歯と言われ、かかりつけの矯正歯科医の紹介により来院。診査したところ、神経はすでに死んで腐っていた。歯根の先から骨の中に細菌が侵入し排膿を起こしていた。
根管治療を開始。根管内を洗浄後、MTAによる根管充填を行った。
治療期間/1時間半の治療を2回
費用/約15万円(補綴は含まず)
経過/1年後、膿により溶けていた骨が再生。治療前は噛むことが困難だったが、治療後は違和感なく噛むことができるようになり、口臭もなくなった。
根管治療/Oさん(42歳)女性

歯根から膿が出たり、歯が動揺(ぐらぐら)するということで来院。診査したところ、歯根肉芽腫(しこんにくげしゅ)であった。
根管治療を開始。根管内の洗浄後、MTAによる根管充填を行った。
治療期間/1時間半の治療を1回
費用/約10万円
経過/1年後骨の再生も見られ、歯の動揺もなくなった。
根管治療/Kさん(65歳)女性

右下奥第1大臼歯下に膿が溜まり、免疫機能が下がる度に腫れていたため来院。診査したところ、他の歯科医院で過去に受けた根管治療において4根管中2根管しか治療されていなかったことが判明。その結果、根管の先から細菌が骨の中に侵入し、免疫反応により炎症を起こしていた。
根管治療開始。4根管を徹底的に洗浄。MTAによる根管充填を行った。
治療期間/2時間半の治療を1回
費用/約22万円(1根管約5万円×4根管)
経過/治療直後より腫れがなくなり、1年後にはレントゲンに写っていた黒い影(膿)が消失して骨が再生。治療前と比べて違和感なく噛めるようになった。
根管治療/Iさん(58歳)女性

左上前歯の歯肉が大きく腫れたため耳鼻科を受診したところ、歯に原因があると診断されたため来院。診査したところ、歯根の先に人差し指の頭大の⻭根嚢胞を発見。
根管治療を開始。同時にNd:YAGチタンサスペンションシステムを用いた洗浄を行った(3〜4回)。根管充填時に根尖を出血させ、MTAによる根管充填を行った。
治療期間/1時間の治療を2回
費用/約12万円(マイクロスコープ、MTA費用、Nd:YAGレーザー治療2回含む)
経過/4年経過後レントゲン上の大きな膿の袋は消失。溶けていた骨も再生し、口臭もなくなった。
根管治療/Uさん(34歳)男性

他の歯科医院からの紹介で来院。
診査したところ、難治性根尖性歯周炎(なんじせいこんせんせいししゅうえん)と診断。
根管治療を開始。根管内を洗浄。さらに根管以外の穴の開いたところも洗浄。MTAによる根管充填を行った。
治療期間/2時間半の治療を2回
費用/約22万円
経過/1週間後、腫れ消失。1年後は根尖付近に骨の増成が見受けられた。現在は腫れることもなくなり、違和感なく噛むことができるようになった。
根管治療/Wさん(80歳)男性

右頬が大きく腫れ上がり痛みを我慢できず、来院。
診査したところ、難治性根尖性歯周炎と診断。
根管治療を開始。根管内を洗浄。さらにはNd:YAGチタンサスペンションシステム(Nd:YAGレーザー)を用いた洗浄を行い、MTAによる根管充填を行った。
治療期間/1時間半の治療を2回
費用/約15万円
経過/1週間後、腫れ消失。1年後は根尖付近の骨が増成され、治療前と比べて違和感なく噛めるようになった。
根管治療/Rさん(60歳)男性

下の前歯がぐらつき、歯肉が腫れた状態で来院。
診査したところ、根尖性歯周炎と診断。
根管治療を開始。根管内を洗浄。MTAによる根管充填を行った。
治療期間/30分の治療を4回
費用/約10万円
経過/半年後、動揺と腫れが治った。7年後、骨が完全に形成された。
審美歯科/Kさん(57歳)女性

左上の前歯2本の色が気になると来院。
治療期間/計4回の治療(30分の治療1回、1時間半の治療1回、技工士立会30分1回、セット30分1回)
費用/約32万円(ファイバーコア2万円×2本、E-MAX14万円×2本)
※技工士立会の費用含む
施術箇所/左上1番2番、右上1番
ブリッジ/Wさん(45歳)男性

右上前歯が折れて来院。
当日抜歯。3ヶ月後、歯肉が落ち着いた時点でジルコニアブリッジをセット。
治療期間/3ヶ月間で6回の治療
費用/約45万円(15万円×3本)
経過/10年経過で問題なし。
インプラント/Kさん(55歳)男性

歯が割れて取れてしまったため来院。
診査したところ、歯根破折と診断。
インプラント治療を行った。
治療期間/約1年半
費用/インプラント埋入手術:約20万円、骨移植:約10万円
※【GBR】Bio-Oss +Bio膜、自家骨を使用
インプラント上部構造:約22万円
経過/術後10年経過。歯肉の位置が保たれ、経過良好。
副作用/清掃不良や歯軋りによりインプラント周辺に炎症をきたすことがある。
歯周病治療

歯周病は早期治療を
歯を支えている骨が溶けてしまう怖い病気・歯周病。 他の病気と同じように早期発見・早期治療が大切です。歯周病かな?と思ったら、早めの受診をお勧めします。歯周病は、基本治療が終わったら終了というものではなく、ご自身の毎日のケアがとても重要です。わたしたち歯科医師、歯科衛生士といっしょに治していきましょう。

エムドゲインによる歯周組織再生療法
エムドゲインは歯周病によって溶けてしまった歯槽骨(しそうこつ)を再生させる薬です。溶けた部分にエムドゲインを入れることで、骨を再生させることができます。すべての骨が再生できるわけではありませんが、歯の寿命を長期間伸ばすことができます。重度の歯周病だからとあきらめず、ぜひ当院にご相談ください。

口腔洗浄液「エピオスケア」
エピオスケアは、まったく新しい口腔洗浄水。口腔内のたんぱく質汚れを除去し、その汚れと反応して除菌水に変化。口臭の原因菌を除去します。朝起きた後や、夜寝る前などに、30秒ほどゆすいだ後に、通常通りの歯磨きをしてください。
- こんな方におすすめします
- ●お口の中がネバネバするなどの不快感がある
- ●口臭が気になる

歯周病を1日で治療「1dayペリオ」
くげぬま歯科室では、1日で口腔感染症(歯周病)治療を行う「1dayペリオ」(自由診療)を導入しています。「 1dayペリオ」は、「エピオス(タンパク分解型除菌水)」と、麻酔や切開が不要な「医療用レーザー(Nd.YAGレーザー ストリーク)」を使用することで、1日で歯周病治療を行う治療です。重度の歯周病ケースを除きますが、治療後にホームケアをしっかりと行えば、高額なインプラント治療が不要になることがあります。

タンパク分解型除菌水エピオス
タンパク分解型除菌水である「エピオス」は、除菌力の高い電気分解水「高濃度電解次亜塩素酸水」です。歯周病菌をほぼゼロにすることができるため、短時間での歯周病治療が可能です。人体には無害ですので、安心してご相談ください。
※エピオスは作成後の作用時間が短いため、診療室でしか使用することはできません。

Nd.YAGレーザー ストリーク
国内でも導入している歯科医院がまだ数少ない医療用レーザー・Nd.YAGレーザー ストリーク。これまでの麻酔や切開による痛みを大幅に緩和して、ストレスを極力抑えた治療が出来るようになりました。当院では、歯周炎・歯肉炎を、より痛みの少ない治療で施術することができます。
入れ歯・義歯

しっかり噛める入れ歯・義歯
当院では、お一人おひとりに合った、しっかり噛める入れ歯・義歯の製作・調整を行っております。見た目が良く柔らかい素材でできた痛みのない入れ歯や、しっかり止まって動かない入れ歯などをご提供しており、これまで多くの方があきらめていたお悩みを解決してきました。お気軽にご相談ください。
- こんなお悩みのある方に
- ●義歯が合わない
- ●入れ歯でうまく噛めない
- ●入れ歯が浮いてしまう

本来の咬み合わせから治す入れ歯治療
多くの方を治療していると、ご自分に合っていない義歯・入れ歯のために顎の位置がずれる・筋肉が緊張して固まっているケースをお見かけします。当院では、必要に応じて、本来の噛み合わせに戻す治療用の入れ歯(パイロットデンチャーシステム)作りから、入れ歯の治療を始めます。

2段階の入れ歯作成
治療用の入れ歯により、顔の筋肉、顎のずれがなくなったことを確認でき次第、正式な入れ歯を作成します。この2段階・2種類の入れ歯作成により、噛み合わせの問題を徹底的に解決し、快適な日常を送れるようになります。
※当治療は、自由診療となります。自費での治療は高額に思われるかもしれませんが、長い目で見れば、何度も保険治療にかかるより料金は安くなります。お気軽にご相談ください。

日本屈指の入れ歯専門歯科技工士
当院の歯科技工士パートナー生田龍平先生(歯科技工所フリーチェ代表)は、日本屈指の入れ歯専門の歯科技工士。これまでに数多くの方の入れ歯の悩みを解決してきました。当院では、技工士立会いのもと、落ちない・浮かない・噛んでも動かない入れ歯作りに 取り組んでいます。お一人おひとりにぴったり合った入れ歯で、快適な生活をお楽しみください。
最近のコメント