「顎顔面矯正」なら
全身の健康も手に入れられます!
矯正には「歯並びを整える」以外に
多くのメリットがあります。
- 「後戻り」しにくい
- 「喘息」の改善
- 「鼻づまり」の改善
- 「いびき」の改善
- 「アトピー」の改善
矯正には「歯並びを整える」以外に
多くのメリットがあります。
当院では、ワイヤー矯正は元鶴見大学教授の永坂哲先生が担当します。鶴見大学歯学部歯科矯正学講座にて矯正臨床修練を経験後、現在に至るまで矯正臨床を継続されている先生です。さまざまな矯正治療を経験されているため、幅広い症例に対応できます。
顎顔面矯正は、顎の成長を促し、歯列を整え、噛み合わせを矯正する治療です。特にお子さんの場合、大人とは異なり、矯正治療は歯そのものではなく顎の成長にフォーカスを置きます。これは、多くの子供たちの歯並びの問題が顎の発育の遅れから起こるためです。
近年、子どもたちの食生活は大きく変わり、柔らかい食べ物を頻繁に摂取するようになりました。ハンバーガーなど咀嚼を必要としない食事が主流となる中で、顎への十分な刺激が欠け、顎が成長しない子どもが増えています。一方で、栄養価が高い食事が普及しており、歯が大きく育つ傾向にあるため、顎と歯のサイズが不釣り合いになり、結果として歯並びが悪化してしまうのです。
このような状況に対応するため、顎の空間を拡大し、歯が適切に並ぶための条件を整える必要があります。当院では、この問題を解決するために「急速拡大装置」という特殊な装置を使用して、顎の空間を効率的に広げていく治療を行っています。
急速拡大装置は上顎に装着される特殊な矯正器具で、その中心に配置されたネジを使用して、少しずつ顎のスペースを広げていきます。
この装置の主な目的は、上顎の正中口蓋縫合(せいちゅうこうがいほうごう)という、顎の左右の骨が合わさる部分に適切に力を加えることにあります。この縫合部に力を加えることで、上顎を効果的に拡大し、歯が整然と並ぶための必要なスペースを生み出すことができます。
顎顔面矯正において、急速拡大装置は上顎を広げることで鼻腔を拡張し、鼻呼吸を促進する重要な役割を果たします。これには、複数のメリットが存在します。
顎顔面矯正は、上顎の広がりが鼻腔の拡大を促し、鼻呼吸が自然に行えるようになるため、顔の成長においても重要です。一方で、上顎が狭い場合、以下のような問題が生じる可能性があります。
①上顎が狭いと、鼻腔も狭くなり、鼻呼吸が困難になる
↓
②鼻呼吸が困難になると、鼻腔内での細菌の繁殖が促され、上咽頭炎のリスクが増大
↓
③上咽頭炎が発生すると、体の免疫系に負担がかかり、鼻粘膜や気管粘膜にアレルギー反応により、慢性的な炎症を引き起こすことがある
↓
④アレルギー性鼻炎が進行し、場合によっては喘息の症状を悪化させる可能性
↓
⑤脳への酸素供給が不十分になる可能性があり、脳の発達や学習能力に悪影響を及ぼす
顎顔面矯正の目的の一つとして、鼻呼吸の獲得があります。口呼吸を続けることで、口内が乾燥しやすくなり、その結果、細菌が繁殖しやすい環境が生まれます。これは、風邪を引きやすくなるだけでなく、虫歯や口臭の原因ともなります。
さらに、口呼吸が歯並びに悪影響を与えるとも考えられています。専門的な視点から説明すると、舌は通常、上顎の前歯の歯茎にある「スポット」と呼ばれる部分に触れるのが理想的です。しかし、口呼吸をしていると、舌の位置がこのスポットよりも低くなり、結果として上顎の正常な発育を妨げてしまうのです。
したがって、健康的な歯並びと全体的な健康を保つためにも、鼻呼吸を習慣として身につけることが非常に重要です。
床矯正は、顎のスペースを広げつつ歯並びを整える、取り外し可能な矯正装置です。
歯並びが乱れる主な原因は、歯のサイズに対して顎のスペースが不足していることにあります。これを例えるなら、本来4人が座るスペースに5人や6人が無理に座ろうとする状態と同じです。
この問題に対処するためには、座る人数を減らすか、またはベンチを大きくするかのどちらかが必要です。床矯正は後者のアプローチを取り、顎の成長を促しながら歯が適切に並ぶためのスペースを確保することを目指します。
ベンチを広げることで全員が快適に座れるように、顎のスペースを広げることで、既存のすべての歯をきちんと並べることが可能になります。当院では、このような「できるだけ歯を抜かない治療」を推奨しています。
歯並びが悪くなる原因の一つとして、舌癖(ぜつへき)が挙げられます。これは、日常的に何も意識しない状態で、舌が常に歯に触れている状況を指します。
舌が継続的に歯に軽い圧力をかけることで、時間とともに歯はその力の方向に動いてしまうことがあります。当院では、この舌癖を改善するための専門的なトレーニングを行っており、歯並びの問題を未然に防ぐための訓練を行っています。
矯正治療において、最も理想的な開始時期は6~7歳頃とされています。特に反対咬合(俗に言う受け口)を持つお子さんの場合、4~5歳頃に治療を開始することで、治療結果の質が向上することが期待されます。反対咬合を早期に対処しない場合、成人してからの治療では外科手術が必要となるケースもあります。そのため、当院ではこうしたリスクを避けるためにも、早期の治療開始をおすすめしています。また、顎顔面矯正を行った後は、永久歯列が完全に生え揃うまで定期的なチェックが必要となります。
治療を頑張ったお子さんには、ささやかではありますがプレゼントを用意しております。このプレゼントは、治療へのモチベーション向上にもつながり、多くのお子さんが楽しみにしてくれています。
矯正治療に関して、「高額である」「治療期間が長い」というイメージを持たれがちですが、治療の成功は、保護者の皆様の積極的な協力とサポートによってもたらされるものです。
当院では、矯正治療を通じてお子さんの「潜在能力」を最大限に引き出すことを目指しています。正しい歯並びは、単に見た目を美しくするだけでなく、お子さんの全身の健康にも深く影響します。矯正治療は、お子さんの健康と発達の多方面にわたり影響をもたらすものであるため、その価値と重要性を広く伝え、理解していただくことが当院の願いです。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。